ヒト由来の腸内細菌 コッカスAD株

まず「菌」のお話

細菌ってなんだろう

地球上にいる「生物」=ヒトも動物も微生物も、総じて「細胞」からできています。
生物の細胞には、核をもたない「原核細胞」と、核をもつ「真核細胞」があり、「細菌」は「核」を持たない「原核生物」です。
「細菌」は、「細胞」を1つしか持たないため「単細胞生物」とも呼ばれています。
「細菌」は、糖や水などの栄養源さえあれば、自身の細胞を複製し、自力で増殖することができます。
「細菌」には、乳酸菌や納豆菌のように良い働きをする菌もあれば、大腸菌や結核菌など害を及ぼす菌もあります。

ウイルスと細菌はどうちがうの?

「ウイルス」は「細胞」を持ちません。
「ウイルス」はたとえ栄養源があっても「生きた細胞」がないと、単独で生存することはできません。従って、「ウイルス」は厳密には「生物」といいきれず、「生物と無生物の間」と定義されています。
「ウイルス」は生きた細胞の中に入り込み、それをコピーすることにより増殖します。
自ら増殖する「細菌」とは全くの別物で、その構造や大きさも全く異なります。
「細菌」はヒトの細胞の10分の1程度の大きさで、光学顕微鏡で見ることができますが、「ウイルス」は「細菌」よりもさらに小さく、ヒトの細胞の100~1000分の1程度の大きさですので電子顕微鏡でないと、見ることはできません。
コレラや結核、百日咳などは・・・「細菌」が起因
インフルエンザや、はしかや風疹、おたふく風邪などは・・・「ウイルス」が起因しています。

乳酸菌とビフィズス菌は同じもの?

「2つの菌は同じもの」「ビフィズス菌は乳酸菌の一種」と思っている方も少なくありませんが「乳酸菌」と「ビフィズス菌」は「細菌」の種類が異なり、棲んでいるところも違います。

乳酸菌

「乳酸菌」は、糖を分解して乳酸をつくり出す細菌の総称です。
乳酸菌は、漬物や味噌、しょう油、チーズ、ヨーグルトなどの身近な食品から、乳酸菌製剤などの医薬品にまで使われ、さまざまなところで利用されています。
広く自然界に存在します。

ビフィズス菌

「ビフィズス菌」は、乳酸のほか酢酸を生成します。
「ビフィズス菌」は、酸素があると生きられないため、酸素の届かない大腸後方の腸内フローラの中に棲んでいます。

pagetop